| 藏拙 | 1970 | 第2回日展 |
| 休影息迹 | 1973 | 第5回日展 |
| 天眞爛漫 | 1985 | 第34回朝聞書展 |
| 川端康成詩「星」 | 1985 | 川端文学詩歌の世界 鈴木桐華書展(1985) |
| 抱一 | 1985 | 第4回東日本書壇全貌展,右卿賞受賞記念展(1992) |
| 蘇軾詩「漁父四首」 | 1986 | 第10回青桐書展 |
| 抱甕 | 1990 | 第34回東方書道院展 |
| 李賀詩「河南府試十二月樂詞 并閏月 正月」 | 1978 | 第27回朝聞書展 |
| 陸游詩「醉歌」 | 1984 | 第16回日展 |
| 愼思 | 1993 | 第25回日展 |
| 勁氣 | 1996 | 第38回東京書道会展 |
| 瀉 | 1992 | 第44回毎日書道展 |
| 一念通天 | 1992 | 古稀記念 鈴木桐華書展 |
| 念々生滅 | 1983 | 第15回日展,右卿賞受賞記念展(1992) |
| 幽禽聲自樂 流水意長閑 | 1992 | 古稀記念 鈴木桐華書展 |
| 均 | 1968 | 第20回毎日書道展 |
| 鳩 | 1968 | 第17回朝聞書展 |
| 樽 | 1969 | 第21回毎日書道展 |
| 磨 | 1986 | 第38回毎日書道展 |
| 妙 | 1992 | 古稀記念 鈴木桐華書展 |
| 遭烈風不迷 | 1992 | 古稀記念 鈴木桐華書展 |
| 萬途一轍 | 1992 | 古稀記念 鈴木桐華書展 |
| 凄楚 | 1981 | 第25回東方書道院展 |
| 一歩高一歩 | 1986 | 第28回東京書道会展 |
| 舞 | 1988 | 第40回記念 毎日書道ヨーロッパ展 |
| 麟出鳳翔 | 1972 | 改組第4回日展 |
| 釣魚閒處 | 1969 | 改組第1回日展 |
| 太極 | ||
| 希静 | ||
| 愷風 | 1988 | 第16回臨泉会展 |
| 天遊 | 2000 | |
| 川端康成句「春の月 みつめしままに ねむりけり」 | 1985 | |
| 閑見月 | 1990 | 今上天皇御即位記念 歴代天皇御製皇后御歌謹書展 |
| 川端康成句「花ぐもりぎみのやはらかい春の日であった」 | 2000 | 「古都」日本画と書の世界展 |
| 天地賦命 | 1992 | 古稀記念 鈴木桐華書展 |
| 安逸 | 1983 | パピルスによる日本現代書展 |
| 恬淡 | 1992 |
| 坐春風中 | 1991 | 第40回記念朝聞書展 |
| 澄爽 | 1990 | |
| 飛 | 1990 |
| 一竿風月 | 1988 | 日本の書展 アメリカ展 |
| 淡如雲 | 1986 |
| 高青邱詩「早過粛山歴白鶴柯亭諸郵」 | 1979 | 第11回日展 |
| 幽趣 | 1994 |
| 雲捲千峰色 梅供一枕香 | 1982 | 現代書道名流春聯展 |
| 思無邪 | 1988 | 現代書壇名流論語名句選 |
| 皇后陛下御歌「記帳台に筆とる人の列長く秋雨の中今日も続けり | 1990 | |
| よき人を宿す小家や朧月 | 1992 | |
| 吉祥風 | 2001 |
| 奇秀 | 1994 | |
| 守静 | 1994 | |
| 山雨欲來風満樓 | 1994 | |
| 深思 | 1994 |
| 以閑為樂 | 2003 | 傘寿記念 鈴木桐華書展 |
| 空 | 1990 | 毎日書道会 欧州展 |
| 透 | 1991 | 第43回毎日書道展 |
| 宙 | 1987 | 第39回毎日書道展 |
| 常清 | 2000 |
| 飛 | 1985 | 第37回毎日書道展 |
| 無極 | 1982 | 第14回日展 |
鈴木桐華 収蔵作品
| 邂逅 | 1985 | 川端文学詩歌の世界ー鈴木桐華書展 |